市電から地下鉄への移り変わり「横浜市電保存館」- 横浜市磯子区滝頭エリア情報
お盆休みが明け、弊社も本日(8月18日)から営業再開です。
みなさん、いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は、遠出もすることなく、近所のプールへ行ったりのんびり過ごしていました。
姪と甥が泊まりに来る予定でしたが、直前にコロナになってしまい…。
(現在はすっかり良くなっているようで一安心!)
がっかりする息子を慰めるため、近場ですが横浜市電保存館に行ってきました。
横浜市交通局 滝頭営業所と隣接しているこの横浜市電保存館。
電車好きの息子が小さいころからお世話になっています。
最近では、市電を見に行くというよりも
新しいグッズが出てないかを確認しに行ってる感じですが…
エントランスには、受付の他に
横浜の歴史や市電から地下鉄への移り変わりが分かる展示があります。
入館料金は
大人(高校生以上) 300円
3歳から中学生 100円
リーズナブル♪
また、16台駐車できる無料の駐車場と、無料の駐輪場もあります。
横浜市営地下鉄開業50周年のイベントがやっていたり、その後ろにはプリクラ。
ガチャガチャもありましたが、市電や地下鉄の物ではなく…
小さなお子さんがいても安心!
授乳室や多目的トイレ、ベビーカー置場もあります。
奥へと進むと…
本物の市電がずらりと並んでいます!
全車両の中に入ることができ、レトロな車両内を隅から隅まで見ることができます。
市電で利用されていた部品などの展示もありました。
横浜のまちを走っていた花電車(展示されているのは再現されたものです)の横には
休憩スペースもあります。
(コロナ感染症予防対策のため食事利用を中止中。飲み物やお菓子の持込みは可。)
横浜の都市交通のあゆみの展示がずらり
Oゲージ鉄道模型 “吉村コレクション”があったり、
1回100円で走らすことの出来るNゲージや、
市電の運転体験が楽しめる市電シミュレーターや、
ジオラマの中を走る鉄道模型Oゲージ運転ショーなどもあります。
9歳の息子には、ちょっと物足りない感じになってきてしまっていますが、
今年の暑い夏には、涼しい環境で楽しめる市電保存館は最高の場所でした♪
横浜市電保存館
【住 所】
神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53
【電 話 番 号】
045-754-8505
【営 業 時 間】
9時30分 ~ 17時(最終入場:16時30分)
【定 休 日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)
※春休み・夏休み・冬休み期間中は月曜日も開館
【H P・公式アカウント】
HP:https://www.shiden.yokohama/
Facebook:https://www.facebook.com/196895190642555
Twitter:https://twitter.com/shidenhozonkan1
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC5XtqwnUnCCWTJhQuFlVoiA
営業状況に変更が発生している場合があります。
店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。
お客様に安心してご来店頂けるよう、弊社では 新型コロナ感染対策を実施しております。
■アルコール消毒設置
店舗入口や各テーブル等にアルコール消毒の設置をしております。
■接触箇所の消毒
ドアノブ、テーブル・椅子等の消毒を定期的に行っています。
■内見時および店舗内の換気
定期的に換気・消毒を行っています。
■接客時の対応
お客様を対応する場所には、アクリル板を設置しております。
■スタッフの取り組み
マスク着用の徹底、出勤前の検温、感染を疑われる症状の有無の報告を実施しております。
お客様へのお願い
大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。
関連した記事を読む
- 2023/01/19
- 2023/01/15
- 2023/01/09
- 2023/01/05