購入した家の登記が買主指定ではなく売主指定の司法書士になるってどうして?
不動産チラシの右下あたりに、物件の引渡し日などが記載されている、その下くらいの備考欄に「※司法書士は売主指定と記載されている物件」があります。 なぜ購入者である買主の指定する司法書士ではなく、売主の指定する司法書士なので […]
電柱に貼ってある不動産チラシって信用できる??
ここ何年かで、電柱に貼ってある不動産チラシが増えましたね。 少し前は「東京03」番号だけでしたけど、最近はフリーダイヤル・携帯電話の番号など横浜の不動産屋も始めたみたい。 こういう事するのは、不動産会社ではなく不動産屋で […]
分譲マンションのペット飼育不可をペット飼育可にするには?
コロナ渦にあってテレワークが多くなり、外出も控えるようになり、おうち時間が増えました。 そんな中、ペット飼育需要が広がりを見せてます。 賃貸ではペット可物件を探すのは大変ですが、分譲マンションでも意外と少ないペット可物件 […]
終活の準備してますか
終活って最近耳にすること増えましたよね! でも何からしておけば良いでしょう。 老後の資金のことや相続税のことなど、考えることがたくさんあって大変。 老後の資金 定年退職後の老後不足資金2,000万円問題など、 […]
9月も半ばですが、初詣に行ってきました
この前のお休みに「関東厄除け三大師」のひとつである、川崎大師へ初詣に行ってまいりました。 川崎大師へは、もう何十年と毎年初詣に行っていて、毎年、旧正月明けの2月後半にお参りに行くのですが、今年はコロナのため、初詣がこの時 […]
- カテゴリー
- よもやま話
高齢の親族名義の不動産売却は本人の意思確認に気を付けること
身体障害1級で病院で寝たきりの父親の土地売却を依頼されましたが、子が親の不動産を勝手に売却することはできませんので、所有者本人の確認と意思の確認をしなければなりません。 本人確認について 不動産取引にあたり本人確認はマス […]