2022年02月15日
よもやま話
マイホームの売り時or買い時?
商品には、何でも相場というものがありますが
見方は年単位、月単位、週単位など色々・・
相場は、需要と供給により変動するものですが
不動産相場ほど分かりにくいものはないと思います。
今は売り時?買うの待ったほうがいい?
同じマンション内の階数も同じで、専有面積・バルコニー向きも同じなのに
売却時期のわずかな違いで、何十万や百万円以上変わる事もあります
買う側にとっても同じ事
物件を探している時には無かったのに、買った直後に希望条件の物件が出てきたり
手が出なかった物件の値段が下がっていたりと
タイミングの良し悪しがあるのも確かです。
不動産は、同じ物件は2つと無く
売る方も買う方はお一人と巡り合えば良いのです。
年単位でも、売れる月と売れない月
賃貸募集の借り手が直ぐに見つかったり、長く契約にならなかったりと、
一年の中でも何度も波が来ます。
地域密着で仕事をしているからこそ、なおさら感じます。
横浜市でみると昨年の方が高値で売れていて
今年の方が売れ行きが悪い感じがします
当然新型コロナウィルスの影響もあります
ただ、思っていたより不動産価格下がっていません。
意外と売れてます
売物件は少なくなってきてますが
一部売れずに長期売却になっている物件の出てきています
売れ行きが悪ければ、価格を下げる売主さんもいます
上がり過ぎた後は下がり調整されます
住宅ローン金利は、あまりかわらず低金利が続くと思われます
購入予定の方にとっては、若干追い風かもしれません
この先、不動産価格下がるのか、まだ上がるのか。
関連した記事を読む
- 2023/08/17
- 2023/07/27
- 2023/07/20
- 2023/07/01