自転車のヘルメット着用が努力義務化!
連日ニュースでやっているので、知っている方も多いかと思いますが
4月1日から法改正により、自転車に乗る際のヘルメットの着用が
努力義務化されました。
これまでは13歳未満の子供が対象でありましたが、全年齢化となりました。
(今までは13歳未満が対象だったということを知らなかった…)
そもそも、努力義務とは一体どういった意味なのでしょうか?
調べてみますと…
” 法令上、「~するよう努めなければならない」と記載されている義務。
罰則や強制力などを伴なうものではなく、当事者の努力を促すために定められる。 ”
各自の努力に任せたよ!でも、なるべくならみんなヘルメットしてね!
てな感じなのでしょうかね。
(もはや義務化したほうがいいのでは?と思いますが…)
そんな我が家の息子にもヘルメットを購入しました。
恥ずかしながら、この法改正となるまでヘルメットを着用して自転車には
乗っておらず…
つい先日、川崎市で小学生6年生の男の子が乗る自転車とトラックが衝突し
この男の子は亡くなってしまったというニュースを見ました。
ヘルメット着用の有無のほどは分かりませんが、自転車で転倒をする死亡事故の
犠牲者の約6割が、頭部に致命傷を負っているそうなんです。
最近は、一人で自転車に乗って遊びに行くことも増えたので、他人事ではないなと。
同じように考えている親御さんも多いようで、店頭でもネットでも在庫がない!
なんとか、すぐ配送OKなヘルメットを見つけたので購入。
uvex(ウベックス)という、ヨーロッパのアイウェア&ヘルメットブランドの
キッズ用のヘルメットを購入しました。
後頭部にダイヤルがあり、サイズの調整が可能です。
ベンチレーション(換気用の穴)は10箇所あり、持った感じも軽い♪
子ども一人でも着脱できるのでGOOD!
本人は最初、ヘルメットを着用して乗るのを拒んでいましたが、
仲の良いお友達もかぶっているのを知って、きちんと着用して自転車に乗るように。
最近は、青信号で横断歩道を歩いていても、車などが突っ込んできたりと、
歩行者が注意していても、避けようのない事故もたくさんあります…
でも、ヘルメットで着用で安全性が高まるならこんな簡単なことはないと思います。
自治体によってはヘルメット購入費用の補助を行っているところもあるそうです。
購入を検討している人は、住んでいる自治体はどうなのか調べてみてもいいですね。
事故は起こってからでは遅いですからね!!
お客様に安心してご来店頂けるよう、弊社では 新型コロナ感染対策を実施しております。
■アルコール消毒設置
店舗入口や各テーブル等にアルコール消毒の設置をしております。
■接触箇所の消毒
ドアノブ、テーブル・椅子等の消毒を定期的に行っています。
■内見時および店舗内の換気
定期的に換気・消毒を行っています。
■接客時の対応
お客様を対応する場所には、アクリル板を設置しております。
■スタッフの取り組み
マスク着用の徹底、出勤前の検温、感染を疑われる症状の有無の報告を実施しております。
お客様へのお願い
大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。
関連した記事を読む
- 2023/06/05
- 2023/05/29
- 2023/05/08
- 2023/04/27