読書の秋を彩る横浜のおすすめ図書館10選!

横浜市には、18の区ごとに市立図書館があり、総蔵書数は約410万冊

また、神奈川県立図書館や、大学や専門学校の図書館なども充実しており、市民や学生が気軽に利用できる図書館がたくさんあります。

そんな横浜の図書館の中でも、特におすすめの10選をご紹介します。

読書や勉強、調べものなど、さまざまな用途に使える図書館。ぜひお近くの図書館を探してみてください。

横浜のおすすめ図書館10選!

横浜市立中央図書館は、横浜市西区にある公立図書館で、日ノ出町駅から徒歩5分の場所にあります。
横浜市立図書館の中核を担う図書館であり、蔵書数は約167万冊で、横浜市立図書館の蔵書の約4分の1を占めています。

横浜市立中央図書館の特徴は、以下のとおりです。

・蔵書数が多い
・施設や設備が充実している
・さまざまなイベントや催しを開催している


2022年9月にリニューアルオープンしたばかりの神奈川県立図書館本館は、建築やインテリアにこだわった、まさに「おしゃれな図書館」と言えるでしょう。
また、ビジネス資料や専門書、絵本や児童書など、さまざまなニーズに対応した資料も充実しています。

施設や設備も充実しており、無料の自習室や会議室を備えています。
図書館で所蔵しているCD、DVD、カセットテープが視聴できる個別ブースもあります。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

地下1階 交流と学びのフロア、市史資料室、学習室、飲食コーナーなど
1階 子供の本コーナー、小説と暮らしのコーナー、視覚障碍者サービスコーナーなど
3階 市内大学資料コーナー、PCリサーチコーナー、電話帳コーナー、グループ閲覧室、外国語本コーナー、地図コーナーなど
4階 自然科学部門、情報科学コーナー、医療・健康情報コーナー


横浜市立中央図書館は、横浜市の中心部に位置しており、交通アクセスも良好です。
また、館内はバリアフリー化されており、誰でも利用しやすい環境が整っています。

【横浜市中央図書館】
住所 神奈川県横浜市西区老松町1
電話 045-262-0050
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fuku-machi/barrierfree/shisetsu/shisetsu/l00.html
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市南図書館は、横浜市南区にある公立図書館で、弘明寺駅から徒歩1分の場所にあり、アクセス良好!
蔵書数は約11万冊です。

横浜市南図書館の特徴は、以下のとおりです。

・地域に根差した図書館
・多様なニーズに対応した図書館
・さまざまなイベントや催しを開催している


地域に根差した図書館として、地域の特色やニーズを反映した図書館を目指しています。また、多様なニーズに対応した図書館として、絵本や児童書、ビジネス資料、専門書など、幅広いジャンルの本や資料を揃えています。

さらに、さまざまなイベントや催しを開催しており、地域の交流や学びの機会を提供しています。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 児童書M、初めて出会う絵本コーナー、子育て支援情報コーナー、児童書研究コーナー、外国語資料コーナーなど
2階 一般書、大活字本、郷土資料、外国語資料コーナー、健康医療情報コーナー、おしごと応援コーナーなど

横浜市南図書館は、横浜市立中央図書館に比べると蔵書数は少ないものの、地域に根差した図書館として、地域の特色やニーズを反映した図書館を目指しています。
また、さまざまなイベントや催しを開催しており、地域の交流や学びの機会を提供しています。

【横浜市南図書館】
住所 神奈川県横浜市南区弘明寺町265-1
電話 045-715-7200
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/minami/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市山内図書館は、横浜市青葉区にある公共図書館の一部であり、地域の住民に図書館サービスを提供しています。公立図書館で、蔵書数は約15万冊です。
あざみ野駅から徒歩3分の場所にあります。

横浜市山内図書館の特徴は、以下のとおりです。

・地域に根差した図書館
・火~金曜日は20:30まで開館
・さまざまなイベントや催しを開催している

絵本の読み聞かせや、講座、ワークショップなど、さまざまなイベントや催しを開催していること、また地域の交流や学びの機会を提供していることで、地域の活性化に貢献していることも高く評価されています。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

一般書架 新聞・雑誌・大型美術本コーナー、参考図書・郷土資料コーナー、電話帳・地図コーナー、ティーンズコーナー
児童書架 えほん・かみしばいコーナー、初めて出会う絵本コーナー、しらべものコーナー
書架以外の機器 CD-ROM閲覧用パソコン1台、利用者用インターネット端末
2台、利用者用検索機13台、資料複写機1台
その他設備 対面朗読室、やまちゃんおはなしの部屋、団体貸出室など

横浜市山内図書館は、地域に根差した多目的な図書館として、地域の人々に愛されていることがうかがえます。

【横浜市山内図書館】
住所 神奈川県横浜市青葉区あざみ野2丁目3-2
電話 045-901-1225
URL https://yamauchi-lib.jp/access/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

神奈川県立図書館は、横浜市西区に所在する公立図書館で、蔵書数は約200万冊。そのうち社会・人文系の資料が約130万冊を占めています。
JR「桜木町駅」北改札西口 から徒歩10分と駅からは少し遠めです。

神奈川県の知の拠点として、社会・人文系の資料、神奈川に関する資料、視聴覚資料などを収集・提供し、高度な学習ニーズに対応できるよう、課題解決型のリサーチ・ライブラリーへの展開を目指しています。

神奈川県立図書館の特徴は、以下のとおりです。

・社会・人文系の資料が充実している
・神奈川に関する資料が充実している
・多様なニーズに対応した図書館
・さまざまなイベントや催しを開催している図書館

最近できたキレイな新館には施設が充実していて、具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 社会科学資料 閲覧エリア
2階 歴史・かながわ資料 閲覧エリア
3階 人文科学資料 閲覧エリア

飲食される方のためのリフレッシュエリアや、読書を楽しみながらのんびりくつろげるオープンテラスもあります。

神奈川県立図書館は、豊富な資料と充実した施設・設備、さまざまなイベントや催しなど、さまざまな魅力を備えた図書館です。

【神奈川県立図書館】
住所 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2
電話 045-263-5900
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市神奈川図書館は、横浜市神奈川区にある公立図書館で、蔵書数は約11万冊です。
東神奈川駅西口から徒歩9分の場所にあります。

横浜市神奈川図書館の特徴は、以下のとおりです。

・絶版で購入出来ない図書が見つかることがある。
・子育て支援に力を入れている


横浜市神奈川図書館は、子育て支援に力を入れています。
絵本や児童書、子育てに関する資料を充実させており、子どもや保護者が気軽に利用できる環境を整えています。
また、絵本の読み聞かせや、親子で楽しめるイベントなども開催しています。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 一般書コーナー
2階 児童書コーナー


横浜市神奈川図書館は、誰にも教えたくない位に良いというファンもいるほどの図書館として、地域の人々に愛されています。

横浜市神奈川図書館
住所 神奈川県横浜市神奈川区立町20-1
電話 045-434-4339
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/kanagawa/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市港南図書館は、横浜市港南区にある公立図書館で、蔵書数は約11万冊です。
上永谷駅出口3から徒歩4分の場所にあります。

横浜市港南図書館の特徴は、以下のとおりです。

・地域に根差した図書館
・館内は、天井が高く開放感がある
・蔵書数は少なめであるが、新しい本が多い


横浜市港南図書館は、地域の特色やニーズを反映した図書館を目指しています。
また、多様なニーズに対応した図書館として、絵本や児童書、ビジネス資料、専門書など、幅広いジャンルの本や資料を揃えています。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 【児童書コーナー】
絵本コーナー、かみしばいコーナー、しらべものコーナー、児童書研究コーナー、お休み処、利用者用検索機
2階 【一般書コーナー】
参考図書コーナー、郷土資料コーナー、医療情報コーナー、港南まちの情報コーナー、新聞コーナー


横浜市港南図書館は、地域の知の拠点として、市民の学びや文化活動を支えています。

横浜市港南図書館
住所 神奈川県横浜市港南区野庭町125
電話 045-841-5577
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/konan/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市旭図書館は、横浜市旭区にある公立図書館で、蔵書数は約11万冊です。
鶴ヶ峰駅北口徒歩13分の場所にあります。
徒歩以外のアクセスは、相鉄バス(旭10、旭11、旭12、旭15系統)バス停「代官前」下車徒歩2分です。

横浜市旭図書館の特徴は、以下のとおりです。

・地区センターが併設されているため使い勝手が良い
・インターネットで本のお取り寄せができる
・さまざまなイベントや催しを開催している


具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 子育て情報コーナー、外国語絵本コーナー、児童書研究コーナー、はじめて出会う絵本コーナー、はじめて読むものがたりコーナー、ティーンズコーナー、郷土あさひコーナー
2階 からだと健康コーナー、情報科学コーナー、日本紹介図書コーナー、外国語図書コーナー、大活字本コーナー、郷土資料コーナー、参考図書コーナ


横浜市旭図書館の近くには公園もあるので、お子さまと読書したり遊んだりできると地域の人々に喜ばれています。
 

横浜市旭図書館
住所 神奈川県横浜市旭区白根4-6-2
電話 045-953-1166
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/asahi/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市戸塚図書館は、横浜市戸塚区にある公立図書館で、蔵書数は約18万冊です。
戸塚駅西口徒歩7分の場所にあります。

横浜市戸塚図書館の特徴は、以下のとおりです。

・子どもの本のコーナーが充実している
・こじんまりしていて、コンパクトな図書館
・自習、読書する場所が多い


具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 一般書フロア、ティーンズコーナー、児童書フロアー、カウンター、閲覧席、利用者検索機、インターネット閲覧・オンラインデータベース用端末、拡大読書器、返却ポスト
2階 戸塚地区センター
3階 公会堂


横浜市戸塚図書館は、地域の知の拠点として、市民の学びや文化活動を支えています。

横浜市戸塚図書館
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町127
電話 045-862-9411
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/totsuka/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市緑図書館は、横浜市緑区にある公立図書館で、蔵書数は約12万冊です。
十日市場駅南口下車4分の場所にあります。

横浜市緑図書館の特徴は、以下のとおりです。

・自然と親しめる図書館
・明るくて過ごしやすい


横浜市緑図書館は、緑区の自然と親しめる図書館を目指しています。
緑区は、丘陵地帯や水田地帯など、豊かな自然が残る地域です。
横浜市緑図書館では、自然に関する図書や資料を充実させており、地域の自然を身近に感じられる環境を整えています。

具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 【成人図書室】
参考図書コーナー、郷土資料コーナー、新聞・雑誌コーナー
【子ども図書室】
知識の本、調べもの、郷土資料のコーナー、読み物のコーナー、絵本コーナー、ティーンズコーナー


横浜市緑図書館は、地域の知の拠点として、市民の学びや文化活動を支えています。

横浜市緑図書館
住所 神奈川県横浜市緑区十日市場町825-1
電話 045-985-6331
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/midori/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

横浜市保土ケ谷図書館は、横浜市保土ケ谷区にある公立図書館で、蔵書数は約19万冊です。
星川駅北口 徒歩4分の場所にあります。

横浜市保土ケ谷図書館の特徴は、以下のとおりです。

・図書館と公会堂が併設されている
・地域に根差した図書館


具体的な施設や設備の充実度としては、以下のようなものが挙げられます。

1階 図書返却ポスト
2階 子供向け書籍
3階 大人向け書籍


横浜市保土ケ谷図書館は、保土ケ谷区の特色やニーズを反映した図書や資料を揃えていることや、地域の団体や市民との連携が深まっていることが、高く評価されています。

【横浜市保土ケ谷図書館】
住所 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-2-1
電話 045-333-1336
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/hodogaya/
※営業状況に変更が発生している場合があります。店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。

読書の秋を彩る横浜のおすすめ図書館まとめ!

読書の秋を彩る横浜のおすすめ図書館まとめ!

横浜には、18の区ごとに市立図書館があります。
また、神奈川県立図書館や、大学や専門学校の図書館なども充実しており、市民や学生が気軽に利用できる図書館がたくさんあります。

本記事では、その中から特におすすめの10選をご紹介しました。

【おすすめの図書館の選び方】

自分にぴったりの図書館を選ぶためには、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。

また、図書館を利用する目的によっても、選ぶべき図書館は変わってきます。

読書を楽しみたい蔵書が豊富で、ゆったりと過ごせる図書館がおすすめ
勉強や仕事で利用したい自習室や会議室が充実している図書館が便利
調べ物や資料収集で利用したい門書や資料が充実している図書館がよい

横浜には、さまざまなニーズに対応した図書館がたくさんあります。
図書館を訪れる際には、イベントや催しもチェックしてみましょう。
新しい知識や発見があるかもしれません。
ぜひ、お近くの図書館を訪れて、本や資料を楽しんでみてください。