【月刊!ニュースレター】

さかけん通信

– 2025年2月号 –

ついこの前、お正月を迎えたと思ったのに、もう1月が過ぎて2月に入りました!

ここ数年、月日の流れが本当に早く感じます。
以前は「1年365日もある」と思っていたのに、最近は「もう1年の12分の1が過ぎた!」と感じるようになりました。これも年齢のせいなのかな…。(笑)

それにしても、今年は例年より暖かい気がしませんか?
大寒の日もマフラーなしで通勤できるほどで、去年に比べると寒さが和らいでいるように感じます。
寒さが厳しい時期には、毎朝布団から出るのが一苦労ですが、今年はそこまで「寒さに負けた…」という日が少なかった気がします。

とはいえ、まだまだ油断は禁物。
寒暖差が激しい日もありますので、皆さんも体調管理には気をつけてくださいね!

あなたの家や空き家が空き家になったら…。横浜の不動産に関するご相談はリアルスクエア株式会社へ。

縁起物の「大寒卵」

大寒たまごで卵かけご飯は最高!

1月20日は「大寒」でしたね。
昔から大寒の日に産まれた卵を食べると「健康運や金運がアップする」と言われているのをご存じでしょうか?
私もこの縁起物をしっかりいただきました!
実際、大寒の日の卵は栄養価が高く、黄身が濃厚で美味しいんです。

昨年末にインフルエンザにかかり、体調を崩していたこともあり、「今年は健康に過ごせますように…」と願いを込めて、卵かけご飯でいただきました!
シンプルですが、やっぱり卵かけご飯は最高ですね!(笑)

そんな中、腰椎圧迫骨折の手術を受け、2か月間入院していた義母が無事に退院しました。

長い入院生活を終え、久しぶりに家族3人の生活が戻ってきました。
退院後のサポートがあるので慌ただしい毎日が続いていますが、家の中がにぎやかになり、少し安心しています。

入院中はお正月も病院で過ごしていた義母ですが、退院後は「やっぱり家が一番落ち着く。みんなで食べるご飯はおいしいね!」と嬉しそうな様子。
久しぶりに一緒に食卓を囲むことができ、なんでもない日常のありがたさを改めて感じました。

節分!2025年は西南西やや西を向いて恵方巻を食べました。

そして気づけば節分
今年は2月2日だったんですね!

節分といえば2月3日というイメージが強かったので、うっかり忘れてしまいそうでしたが、豆まきをして、恵方巻をしっかりいただきました。

今年の恵方は「西南西やや西」だったそうですが、正直なところ、途中で方向を気にしなくなってしまいました。(笑)

最近は、コンビニやスーパーでも種類豊富な恵方巻が並んでいて、どれにしようか迷ってしまいますね。
私は定番の海鮮恵方巻を選びましたが、カツ入りやエビフライ入りのガッツリ系も気になりました。来年は違う味にも挑戦してみようかな…。

この調子で、あっという間に春がやってきそうですね。
とはいえ、まだ寒暖差のある日もありますので、皆さんも体調には気をつけてお過ごしください!

不動産売却なら地域に強いリアルスクエア。地域密着だから安心の不動産会社です。

 


月1回発行「さかけん通信」

発行人:坂本 賢一(さかもと けんいち)
宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター

昭和41年午年生まれの58歳。
家族は妻と義母の3人暮らし、息子はひとり暮らしはじめました。
川崎市出身ですが、横浜在住30年になります。
趣味は、「神社仏閣巡り」と「ゴルフ」に「温泉」で旅行のたびにセットで廻ってます。

好きな言葉:凡事徹底、急がば回れ
星座:(ナイーブな)おとめ座
干支: 丙午(ひのえうま)生まれだけど馬刺し大好き(^^)

お住まいや不動産でお困りの方いませんか?

家の不具合や実家の心配事、ご友人で困っている方がいたら教えてくださいね。
困ったときに相談できる相手がいると安心感が違いますよね。
私自身も周りの方に支えられていると感じることが多く、そのありがたさを実感しています。
私も少しでもそんな存在になれたら、と思いながら日々過ごしています。