【月刊!ニュースレター】
さかけん通信
– 2025年7月号 –
いつもありがとうございます!ご縁のあった方に毎月お届けしてます(^^♪
最近どうも名前が出てこない…夫婦で始まる「誰だっけ?」大会
最近、テレビを観ていて「あれ?この人、誰だっけ?」が止まりません。
顔はばっちり覚えているのに、名前だけがすっぽり抜けてしまう——
そんなこと、ありませんか?
私も最近はほぼ毎日のように、この“名前が出てこない現象”に遭遇しています。
若いころは「苗字はわかるんだけど、下の名前がちょっと…」という感じだったのに、最近は惜しさの方向がどこかズレていて、逆に見事な的外れになることも。
たとえば、先日もこんなことがありました。
テレビに映っていたのは、迷彩柄の衣装で「はい〜!」と元気よく言っている芸人さん。
一目見て「知ってる人だ!」と思ったものの、名前が出てこない。
「えーっと、マツコ…?いや、違う」と自分でツッコミを入れ、「たしか3文字だったよね、やすよ?」と口に出すも、やっぱりなんかちょっと違う…。
頭の中で“やす系”の名前をぐるぐる回していたそのとき、隣からポツリと「やす子でしょ」と正解が。
そうそう、それそれ!!って、なんで出てこなかったのか…と、自分にモヤモヤ。

名前だけじゃない、「あれ」「それ」「これ」の会話も日常茶飯事
そして最近は、人の名前に限らず、物の名前もなかなか出てきません。
「ほら、あれだよあれ」「それそれ、あの…えっと…」という会話が夫婦間で日常化していて、それでもちゃんと通じてしまうあたりが、なんとも不思議で面白いところです。
ただ時には、「こっちの思うあれ」と「相手の思うあれ」がまったく違っていた…なんてことも。
会話はちゃんと成立していたはずなのに、後になって「え、それのことじゃなかったの!?」と判明してびっくり。
まるでアンジャッシュのコントみたいなすれ違いに、「なんで通じてたんだろう…」と、ふたりで苦笑いしてしまいます。
思い出せそうで思い出せない、その時間もなんだか楽しい
もちろん、記憶力が若い頃ほどスムーズでないのは感じています。
でも、「あー、もうちょっとで出てきそうなのに!」と考える時間が、意外と楽しかったりするんですよね。
夫婦で「あれって何だっけ?」「ヒントちょうだい」なんて言いながら、一緒に思い出していくあの時間は、なんだかちょっとした脳トレのようでもあります。
そして、やっと名前が出てきた瞬間には、スッキリ!
ちょっと得したような、達成感すらあります。
「名前が出てこない病」も、悪くないかも
「名前が出てこない病」は、きっとこれからも続いていくでしょう。(笑)
でもまあ、そんな日々も悪くないかなと思っています。
スッキリしたり、モヤモヤしたり。
今日も記憶と格闘中です。

月1回発行「さかけん通信」 発行人:坂本 賢一(さかもと けんいち) 宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター 昭和41年午年生まれの58歳。 家族は妻と義母の3人暮らし、息子はひとり暮らしはじめました。 川崎市出身ですが、横浜在住30年になります。 趣味は、「神社仏閣巡り」と「ゴルフ」に「温泉」で旅行のたびにセットで廻ってます。 好きな言葉:凡事徹底、急がば回れ 星座:(ナイーブな)おとめ座 干支: 丙午(ひのえうま)生まれだけど馬刺し大好き(^^) お住まいや不動産でお困りの方いませんか? 家の不具合や実家の心配事、ご友人で困っている方がいたら教えてくださいね。 困ったときに相談できる相手がいると安心感が違いますよね。 私自身も周りの方に支えられていると感じることが多く、そのありがたさを実感しています。 私も少しでもそんな存在になれたら、と思いながら日々過ごしています。 |
-min.jpg)