
空き家の管理、始めませんか?
「相続した実家、どうしよう…」 「転勤でしばらく住まないけど、管理は?」
そんな悩みを抱えている方は意外と多いものです。
実家を相続したものの、遠方に住んでいるため頻繁に様子を見に行けない。
転勤や海外赴任で数年間留守にすることになったが、その間の管理が心配。
そうした状況で空き家を放置してしまうと、建物の劣化や不法侵入などのリスクが高まり、後々の維持費やトラブル対応に追われることになりかねません。
また、空き家は放置すればするほど売却や賃貸活用が難しくなり、資産価値が大きく下がる可能性もあります。
そうしたリスクを未然に防ぐために、リアルスクエア株式会社では、月額3,000円(税別)からの空き家管理サービスをご提供しています。
定期的な巡回・管理を行い、建物の安全性を維持することで、後々の活用や売却の選択肢を広げるお手伝いをいたします。
空き家を放置すると…
✅ 建物の老朽化が進む
✅ 不法侵入や放火のリスク
✅ 管理不足で資産価値が低下
✅ 近隣トラブルにつながる
実は、相続された空き家の7〜8割が放置されていると言われています。
これは、相続人が複数いる場合や、転勤・引っ越しで遠方に住んでいるケースなど、管理の主体が明確でないことが主な原因です。
また、税金や維持費の負担があるにもかかわらず、誰が費用を出すのか決まらず放置されてしまうことも少なくありません。
特に兄弟で共有登記した場合、管理の責任が曖昧になり、 誰も積極的に動かないまま年月が経過してしまうケースが多いです。 結果として、空き家が荒れ果て、老朽化が進んだり、 不法侵入や不法投棄の被害に遭ったりすることもあります。 |
管理を怠ると、建物の劣化が進み、売却しようと思ったときには修繕費が高額になることも…。例えば、1年間放置するだけで屋根の劣化や水回りの故障が進み、大規模なリフォームが必要になることもあります。そうなると、売却価格より修繕費のほうが高くつくことも珍しくありません。
空き家の管理で、未来の選択肢を広げましょう!
適切な管理を行うことで、売却や賃貸などの選択肢を確保し、資産価値を守ることができます。

空き家の活用方法
「売るか貸すか決めていない…」
そんな方も、管理しながら活用の可能性を探りませんか?
✨ 活用事例 ✨
▶ 賃貸住宅や事務所倉庫として貸し出し
居住用や商業用の賃貸物件として貸し出すことで、毎月の家賃収入が得られます。
修繕やリフォームを施すことで、より高い収益を期待できます。
▶ 建物を建替えて収益アパートを建築
既存の建物を取り壊し、アパートやマンションを建設することで、長期的な家賃収入を得ることが可能になります。
市場調査を行い、需要に合ったプランをご提案します。
▶ 介護事業者へ高齢者施設として貸し出し
高齢化が進む中で、介護施設や福祉施設の需要が高まっています。
空き家をリフォームして高齢者向けの施設として活用することで、安定した収益を見込めます。
▶ 更地にしてコインパーキング事業者へ貸し出し
駐車場の需要が高いエリアでは、更地にしてコインパーキングとして活用するのも一つの方法です。
運営を委託することで、手間をかけずに収益を得ることができます。
▶ そのまま売却
活用の予定がない場合は、早めに売却するのも選択肢の一つです。
建物を維持するための管理費や税金の負担を軽減し、現金化することで資産の有効活用が可能になります。
📅 市場調査を行い、最適な活用方法をご提案します! ご自身のニーズに合った最適な選択肢を見つけるために、まずはご相談ください。
空き家管理サービスの内容
① 室内換気
すべての窓を開けて空気を入れ替え、湿気やカビの発生を防ぎます。(約1時間実施)

② 室内清掃
ほこりやゴミを取り除き、簡易的な掃除を行うことで、室内の衛生環境を維持します。

③通水・通電確認
配管内の水が蒸発して悪臭や配管の詰まりが発生しないよう、蛇口を開閉し水を流します。電気設備の動作確認も実施。

④雨漏り、ひび割れ確認
屋根や壁にひび割れや雨漏りの兆候がないかを目視チェックし、早期発見に努めます。

⑤ポストの確認
チラシや不要な郵便物を処分し、ポスト内の整理を行います。
必要な郵便物があれば報告・転送も可能。(別途料金)

⑥外部確認
建物周辺の状況を確認し、不法投棄や侵入者の痕跡がないかをチェックします。
防犯対策としても有効です。

⑦雑草・枝木の状況確認
庭や敷地内の雑草や樹木の成長状況を確認し、荒れた印象にならないよう適切な対応を提案します。

📄 毎月1回の巡回&報告書をメールまたは郵送でお送りします!

空き家管理契約前に確認してほしいこと
① 火災保険の加入
空き家は通常の住宅保険が適用されない場合があります。
万が一の災害に備えて、適用範囲を確認し、必要に応じた保険に加入してください。
② 敷地内および建物内の状態
安全に管理が行えるよう、敷地内および建物内に問題なく入れる状態であることが必要です。
家財が溢れている場合は、管理をお引き受けできません。
③ 郵便物の転送手続き
長期間空き家となる場合、郵便物がポストに溜まると不在が明らかになり、防犯上のリスクが高まります。
郵便局で転送手続きを行うか、リアルスクエア株式会社にて郵送サービス(有料)をご利用ください。
料金別途費用となるもの
以下の作業は基本料金とは別途費用が発生します。
① 樹木の剪定、伐採
庭木の成長が進むと景観が悪化するだけでなく、隣家への影響や害虫発生の原因にもなります。
② 草刈り、除草剤散布
雑草が伸びると管理が行き届いていない印象を与え、不法侵入や害虫の発生リスクが高まります。
③ 不用品の片づけ処分
管理前に必要な不要物の処分が発生する場合、別途費用で承ります。
④ ハウスクリーニング
長期間放置された家屋はホコリやカビが発生しやすく、管理をスムーズに行うために清掃が必要です。
⑤ ハチの巣などの害虫駆除
放置された家屋には害虫が発生しやすく、蜂の巣やゴキブリ・シロアリ駆除の対応が必要になることがあります。
⑥ 通常巡回以外の緊急出動
突発的な問題(侵入者発生、倒木、漏水など)への対応が必要な場合は、別途費用で対応いたします。
⑦ 電気・水道使用量の開栓
管理に必要な場合のみ電気・水道を開栓し、使用量に応じた費用が発生します(不要な場合は発生しません)。
空き家の管理や活用についてご不明点があれば、お気軽にご相談ください!
-min.jpg)