昔ながらの建物で味わう懐石料理店「黒茶屋」- 東京都あきる野市
4月のある日、義両親の行きたい場所のリクエストで
東京都あきる野市にある黒茶屋(くろちゃや)に行ってきました!
黒茶屋は、300年前に建てられた古民家で
コース料理が楽しめる懐石料理店。
3500坪の敷地の中にある建物は、
元々は製糸工場として使われていたものでしたが、
製紙工場を廃業後にその建物を利用し、
1968年に炭火焼や山里料理を提供するお店として開業され、
今では地域で有名な懐石料理店だそうです。
入口に大きな水車があるのが目印!
入口を入ると、日本庭園が広がっていて、
本館に入るまでの庭内には、
おやき屋、天然氷のかき氷屋、おみやげ処があります。
「受付」と書かれた案内の階段をのぼってお店に入ります。
受付を済ませると、お部屋に案内していただけます。
個室になっているので、ご家族や友人、
カップルでゆっくり食事を楽しみたい方も
コロナ禍で人が集まるところが心配の方も
安心して楽しい時間が過ごせますね♪
お料理は、おススメという「水連」コースをお願いしました。
先付でいただく「勾玉豆富(まがたまとうふ)」は、
長年愛され続ける黒茶屋の名物料理なんだそうです!
カシューナッツから作られているお豆腐だそうですが、
濃厚でなめらか、ほんのり甘く、ゼリー状の旨出汁をかけて食べると
甘じょっぱく、なんとも言えない美味しさです♪
こちらの「勾玉豆富」は、通販でお取り寄せもできますよ!
約2時間、彩りが美しく、美味しいお料理で
楽しく会話をしながら、ゆっくりとしたランチタイムを過ごしました。
そして、食後の庭散策も贅沢な時間となりました。
野外テラスから秋川渓谷を眼下に望め、時期的に緑が美しいロケーション♪
秋川渓谷は、「東京で一番美しい川」と言われるとおり、
川のお水は遠くからでも透き通って見えました!
渓谷ならではの綺麗な澄んだ空気でマイナスイオンを浴び、
川のせせらぎや鳥の鳴き声を楽しみました。
関東出身なのに、こんなに美しい場所があるなんて今まで知らなかったです!
秋には紅葉もとても美しそうですよね。
夜はお庭がライトアップされているそうで、
昼間とは雰囲気が異なり、感動ものだそうです!
また機会があれば訪れたいと思います。
有名店だけあって、予約を取るときは時間帯によっては電話が繋がりにくいです。
15時くらいに電話をかけると、繋がりやすいそうですよ!
黒茶屋(くろちゃや)
【住所】
東京都あきる野市小中野167
【電話番号】
042-596-0129
【営業時間】
−昼のお食事−
午前11時~午後3時(受付)
−夜のお食事−
午後5時~午後7時(受付)午後9時閉店
【HP】
https://www.kurochaya.com/top
営業状況に変更が発生している場合があります。
店舗にお問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。
お客様に安心してご来店頂けるよう、弊社では 新型コロナ感染対策を実施しております。
■アルコール消毒設置
店舗入口や各テーブル等にアルコール消毒の設置をしております。
■接触箇所の消毒
ドアノブ、テーブル・椅子等の消毒を定期的に行っています。
■内見時および店舗内の換気
定期的に換気・消毒を行っています。
■接客時の対応
お客様を対応する場所には、アクリル板を設置しております。
■スタッフの取り組み
マスク着用の徹底、出勤前の検温、感染を疑われる症状の有無の報告を実施しております。
お客様へのお願い
大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。
関連した記事を読む
- 2023/06/10
- 2023/06/09
- 2023/06/01
- 2023/05/26