電柱に貼ってある不動産チラシって信用できる??
ここ何年かで、電柱に貼ってある不動産チラシが
増えましたね。
少し前は東京03番号だけでしたけど
最近はフリーダイヤル・携帯電話の番号など横浜の不動産屋も始めたみたい
こういう事するのは、不動産会社ではなく不動産屋です。
電柱チラシって何が問題?
電柱チラシには、いくつか問題点があります。
東京電力やNTT所有物の電柱に、
正規に電柱広告費を広告会社に支払っている企業は、当然ながら問題ありません。
病院広告などが多いですよね。
問題なのは、その他人の電柱に広告費を支払っている電柱広告の上に
無断でチラシを貼る行為(電ビラと言ってます)
これは路上違反広告物になり、かなり迷惑。
大抵は両面テープで貼ってあるので、時間が経てば剥がれて飛んでいきます。
ゴミをポイ捨てしているのと一緒です(同業者として恥ずかしい)。
以前は捨て看板と呼んでました(元々捨てるつもりな訳ですよね)。
そして、この路上違反広告物は、横浜市では委託業者に依頼して
巡回で違反掲示物の「貼り紙」「立て看板」などの撤去回収をしています。
税金使われてます。
十数年前に行政、不動産業界、警察などが強力に取り締まったので、
皆無になりましたが、また始まりました。
電柱に貼っているところを警察に見つかれば、現行犯です。
(罰金もあると聞いたことがあります)
貼っているのは、歩合給で働いている小規模の不動産仲介業者の場合が
ほとんどです。
ネット広告にお金を掛けられなかったり、お客さんが集まらないので
現地販売をやったり、電柱チラシで集客しようとしている営業さん
フリーダイヤルだから会社ぐるみですね。
大手不動産会社が、ポスティングチラシを大量に撒いているのも迷惑ですけど
他人に迷惑掛けないと成り立たない業種なのでしょうか。
もう一つの問題点は、誇大広告ということです。
不動産広告は、宅建業法と不動産表示に関する公正競争規約があり、
ネット広告や新聞折込チラシなどの不動産広告は、
しっかりとこれらの規制によって掲載されています。
それが電柱チラシなどは都合の良いことしか書いていないので、
違反広告となります。
電柱チラシに連絡する人いるの?
たまには居るようですね。
不動産を探している人の中には、
掘り出し物がないかと探している方もいるんでしょうね。
最近は見かけないですが、
現地販売会に導く矢印看板見たことあると思いますけど、
あれでも辿ってくる人いるらしいですからね。
掘り出し物があったら、その方に紹介する前に不動産屋が買ってますよ・・・
不動産会社も毎日、建売用の土地がないか。
買取再販売用のマンションがないか。
投資用の安い不動産がないか。
毎日探しているんですよ。。。
カラーコーンに物件チラシはあり?
電柱チラシの取り締まりが厳しくなってからは、
カラーコーンに捨て看板を張り付けるのが、増えてますね。
都内で増えると、真似して神奈川の不動産屋も始めるようです。
工事現場などで使うカラーコーンです。
都内の販売専門会社に話を聞いたことがありますけど、
セールスが7名で、1か月にカラーコーンを200個買うそうです(驚)
そのカラーコーンは、どこに行っちゃうの?
また行政が撤去処分しているのでしょうか?
オープンハウスのサンドイッチマン(人間看板)には失笑しましたけど、
捨て看板よりは良いのかもしれないけど、
強引な路上セールスがしつこすぎて指導されてましたね(苦笑)
人との出会いやご縁は大切にしたいですが、
インターネットだけで全て完結できる日が来てほしい。
近所で見かけたカラーコーン看板
横浜市都市整備局より屋外広告物撤去の通告を受けている広告物
社名は書いてありませんでした。
ごみと役所の手間が増えるだけ。
マンション購入・戸建の購入ご相談ください!
お客様に安心してご来店頂けるよう、弊社では新型コロナ感染対策を実施しております。
アルコール消毒設置
店舗入口や各テーブル等にアルコール消毒の設置をしております。
接触箇所の消毒
ドアノブ、テーブル・椅子等の消毒を定期的に行っています。
内見時および店舗内の換気
定期的に換気・消毒を行っています。
接客時の対応
お客様を対応する場所には、アクリル板を設置しております。
スタッフの取り組み
マスク着用の徹底、出勤前の検温、感染を疑われる症状の有無の報告を実施しております。
お客様へのお願い
お客様につきましても来店の際にはマスクの着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。
大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。
関連した記事を読む
- 2023/01/29
- 2022/09/18
- 2022/08/27
- 2022/08/20