新聞や横浜市LINE公式アカウントで度々アナウンスされていたニュース、小児医療費助成について。

やーっと、横浜市も所得制限なしで!

中学生までの医療費が無料となります!

2023年8月より中学生までの医療費が無料!

今まで横浜市では、0~2歳までは所得制限なしで医療費が無料、3歳~中学3年生までは所得制限があり、保護者の所得が限度額を超えている家庭は子どもの医療費がかかっていました。

正直、ずーっと不満に思っていました、この制度。

少子高齢化と言われていて、どんどん子供を産んで欲しいと言うわりになぜ子供に関して手当てが厚くないんだろうか。

小さいうちなんて、しょっちゅう病院へ行くのに。(もう並ばなくていいんです!

イラスト

 

都内で住んでいる友達から「うちは高校生まで無料だよ」と聞いていたので余計に横浜市ってケチだなーと。

そんなんじゃ子供なんて増えないよ、まったく(# ゚Д゚)

 

不動産の価値が10年で急騰!あなたの家や空き家、今の価値は?意外と高いかも。無料査定はリアルスクエア株式会社へ。

 

中学3年生までの所得制限等をなくします。

令和5年8月から、所得制限や、通院時に支払っていた1回500円までの窓口負担がなくなります!

小児医療費助成の対象と範囲 (令和5年8月1日~)

年齢
0歳~中学3年生
助成対象
入院・通院
対象となる費用
保険診療の自己負担額
助成内容
全額補助

 

新たに対象となる人

令和5年8月1日時点で次の条件をすべて満たす中学3年生までのお子さま

 ・現在、小児医療証の交付を受けていない
 ・横浜市内にお住まいで、健康保険証を持っている
 ・生活保護を受給していない
 ・重度障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度による助成を
  受けていない
 ・児童福祉法に基づく措置医療等を受給していない

 

6月30日(金曜日)までに小児医療証交付の申請をしてください!

5月26日(金)に、既に申請書が発送されているようで、申請書が届いたら6月30日(金)までに電子申請または郵送にて申請してください。

この日までに申請した場合、7月下旬に医療証が発送されるとのこと。

※6月5日(月)までに申請書が届いていない場合は、横浜市小児医療証発行事務処理センターへ要問合せ。

お薬手帳

 

現在小児医療証をお持ちの方は、原則として申請手続きはないとのことです。

詳細はこちらから → 横浜市小児医療費助成

【お問合せ先】

横浜市小児医療証発行事務処理センター
 電話番号 045-323-9407
 FAX番号  045-323-9406 ※電話でのお問合せが難しい場合は、FAXでお問合せください。
 受付時間 9時~17時(月曜~金曜※祝日・休日除く)
 住所   横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル4階
      横浜市小児医療証発行事務処理センター


ようやく!といった感じですが、子育て世帯に嬉しい制度ですよね。

あとは、中学生の学校給食が課題と言ったところでしょうか!