CFP資格試験の結果
2021年6月13日と6月20日に行われた
2021年第1回 CFP資格審査試験の結果発表が
7月20日にありました。
Twitterなどでは、「合格しました!」のコメントが多く見られ
見事合格された皆さま、おめでとうございます!!
さて、私の結果ですが
試験の翌日に模範解答が公開されるので、自己採点ができ
合格発表前に自分の点数は分かるのですが
試験当日の手応えのなさから
自己採点をせずに合格発表の日を待ちました。
合格発表は、日本FP協会のホームページから確認でき
緊張の一瞬!(なかなかクリックができない…)
クリックして、この時点で、「落ちた…」と思いました。
今回、CFP資格試験6課目中の最後の2課目
「金融資産運用設計」と「相続・事業承継設計」を受験したのですが
もしもふたつとも合格して、全6課目合格した場合は
翌日以降に届く結果通知書が
「特定記録郵便」で届くことを知っていたので
「普通郵便はがきで発送いたします。」を見たときは
やっぱりダメだった…とがっかりしました。
さらに、クリックすると・・・
残念ながら、「金融資産運用設計」は不合格となってしまいましたが
「相続・事業承継設計」は合格していたので、ホッとしました。
今回は、3月から勉強を始め、新型コロナウイルスの
まん延防止等重点措置期間中などで
家にいる時間が多く、結構勉強時間が取れたり
試験前に行われるCFP公開模試の結果も悪くはなかったので
完全に自分の能力を過信してしまいました。
「金融資産運用設計」が合格とならなかったため
今年のもうひとつの目標だった、9月12日に行われる
日本FP協会の「FP1級実技試験」が受けられなくなってしまいました。
この試験は、1年に1回しか行われないので、とても残念ですが
CFP資格の合格後には必ずチャレンジしたいと思います。
次回の試験は11月14日(日)。
まだ少し時間があるので、今回の試験は何ができなかったのかを分析して
同じ失敗を繰り返さないように、しっかりと知識を深めていきたいと思います。
お客様に安心してご来店頂けるよう、弊社では 新型コロナ感染対策を実施しております。
■アルコール消毒設置
店舗入口や各テーブル等にアルコール消毒の設置をしております。
■接触箇所の消毒
ドアノブ、テーブル・椅子等の消毒を定期的に行っています。
■内見時および店舗内の換気
定期的に換気・消毒を行っています。
■接客時の対応
お客様を対応する場所には、アクリル板を設置しております。
■スタッフの取り組み
マスク着用の徹底、出勤前の検温、感染を疑われる症状の有無の報告を実施しております。
お客様へのお願い
大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。
関連した記事を読む
- 2023/02/27
- 2023/02/11
- 2022/11/26
- 2022/11/12